スタンプパッド押しくらべ
はんこ用のスタンプパッドって色々ありますけど
どう違うの?ということで、手持ちのインクで調べてみました。
使った紙はこれ。

画用紙よりすべすべですが、コピー用紙よりはざらついています。
ここに、先日のオダジョー(ちょっとヒゲを薄くしてみた)を押します。

あ、これ、赤とか黄色でポップな感じにしたら面白いかも。
今関係ないですけど(笑)
使ったインクは下↓の画像と対応しています。

バーサクラフトの黒を、友達にあげてしまったので
とりあえずストーンで代用。
やっぱり、色が薄いというのを抜きにすれば、アートニックが
一番滑らかにつきます。
スタンプ台はこの紙だとムラになりがち、バーサクラフトは
細かいところ(ヒゲとか←これ重要)がべとっとつぶれてしまいます。
バーサクラフトって布や木材が『最適』で、紙は『適する』だから、
というのもあるかもしれませんが。(㈱ツキネコHPより)
そしてこのバーサクラフト、妙に水っぽくなってしまうものが
現在出回っているようです。
(toricoさん情報。私のもちょっとおかしくなってます)
紙が『最適』なのは、やはりアートニック、そしてバーサファインです。
バーサファインは、フタが後ろに完全にひっくり返る仕組みなんですが、
これが私には逆に使いづらいんですよね。私の場合、
はんこが大きいので、右手にはんこ、左手にスタンプパッドを持って
ポンポン・・・ということが多いのですが、手が汚れるし
フタががたつくし、できれば取りはずすタイプのフタがいいなぁ。
あと、色が鮮やかすぎて、目がチカチカするんですよね。
これは、私のはんこの黒面積が広いせいなので、
贅沢な悩みになるのかもしれませんが。
結論として、
1. ベタ面が多いはんこは、アートニック。
2. くっきりしたラインを出したければ、バーサファイン。
3. 塗り絵のように仕上げたいなら、バーサクラフト。
てな感じでしょうか。
なにかお気づきの点があったら、教えてくださいね!
画像を一つアップし忘れていたので追加で。

上の紙を裏返すとこんな具合です。
ご覧の通り、バーサファイン、結構裏写りします。これは多少厚い紙ですが
それでもこんな感じなので、コピー用紙なんかだとガッツリ写っちゃいます。
薄い紙を使われる方はご注意を。
どう違うの?ということで、手持ちのインクで調べてみました。
使った紙はこれ。

画用紙よりすべすべですが、コピー用紙よりはざらついています。
ここに、先日のオダジョー(ちょっとヒゲを薄くしてみた)を押します。

あ、これ、赤とか黄色でポップな感じにしたら面白いかも。
今関係ないですけど(笑)
使ったインクは下↓の画像と対応しています。

バーサクラフトの黒を、友達にあげてしまったので
とりあえずストーンで代用。
やっぱり、色が薄いというのを抜きにすれば、アートニックが
一番滑らかにつきます。
スタンプ台はこの紙だとムラになりがち、バーサクラフトは
細かいところ(ヒゲとか←これ重要)がべとっとつぶれてしまいます。
バーサクラフトって布や木材が『最適』で、紙は『適する』だから、
というのもあるかもしれませんが。(㈱ツキネコHPより)
そしてこのバーサクラフト、妙に水っぽくなってしまうものが
現在出回っているようです。
(toricoさん情報。私のもちょっとおかしくなってます)
紙が『最適』なのは、やはりアートニック、そしてバーサファインです。
バーサファインは、フタが後ろに完全にひっくり返る仕組みなんですが、
これが私には逆に使いづらいんですよね。私の場合、
はんこが大きいので、右手にはんこ、左手にスタンプパッドを持って
ポンポン・・・ということが多いのですが、手が汚れるし
フタががたつくし、できれば取りはずすタイプのフタがいいなぁ。
あと、色が鮮やかすぎて、目がチカチカするんですよね。
これは、私のはんこの黒面積が広いせいなので、
贅沢な悩みになるのかもしれませんが。
結論として、
1. ベタ面が多いはんこは、アートニック。
2. くっきりしたラインを出したければ、バーサファイン。
3. 塗り絵のように仕上げたいなら、バーサクラフト。
てな感じでしょうか。
なにかお気づきの点があったら、教えてくださいね!
画像を一つアップし忘れていたので追加で。

上の紙を裏返すとこんな具合です。
ご覧の通り、バーサファイン、結構裏写りします。これは多少厚い紙ですが
それでもこんな感じなので、コピー用紙なんかだとガッツリ写っちゃいます。
薄い紙を使われる方はご注意を。
by o-gyo-ti
| 2007-08-07 13:01
| 消しゴムはんこ
NEW << LEON vol.3
ノスタルジックなはんこ >> OLD